今更ながら、コスパ悪い気がしてきました(^ω^;)
1ヶ月ほど前に電験3種の資格を取ろうと書いたわけですが
時間が経つにつれて、熱意が冷めてきました(^ω^)
理由はいくつかありますので箇条書きにしてみます(´・ω・`)
②勉強が大変
③公務員目指した方がコスパが良い
まあ、普通にコスパ悪いですね(´-ω-`)
俺が現在、大学の電気科に属していたなら
電力会社も目指せるので、取る価値は大ですが
文系だと取っても、ビルメンが良いところでしょう

固より、確実に就職するためのセーフティーネットとして
ビルメンを視野に入れていたので、そこは問題ありません
ただ、仕事内容や資格の難しさを考慮すると
勉強のモチベーションは全く湧きませんね(笑)

転職ルートとして
ビルメン⇒技術系公務員がありますが
基本的に公務員の世界は
事務職(文系)の方が技術職(理系)よりも優遇されています(´・ω・`;)
理系大学出身にも関わらず、事務職になる人間もいるくらいです
無論、その分、倍率は高いですが・・・
俺は、仮にも法学部という
公務員になるのに絶好のポジションにいるわけで
なら、最初から公務員狙いの方が良いわけです(^ω^)

不慣れな数学や物理の勉強をして
受かるかどうかも分からない電験3種に時間を割くよりは
今から余裕を持って、公務員試験の勉強をした方が
コスパが圧倒的に優れているのは、自明の理です(っ´ω`c)
資格の勉強なら、公務員になった後でもできますからね
しかしながら、俺は働きたくありません(^ω^)
本来なら、ギリギリまで親に寄生して
遺産を食い潰しながら、逃げ切りたいわけですが
残念ながら、働かないと本当に家を追い出されそうです
いつの間にか、部屋に就職四季報が置かれており
無言のプレッシャーを感じました・・・

そのため、働くポーズだけでも取る必要があるわけで
仕事が楽そうなビルメンを目指していたわけですが
まあ、地方公務員でも良いですね(´・ω・`)
昨今のビルメンは仕事がキツイらしいですから・・・
それに、公務員なら大抵の親は無条件で喜びますからね

公務員になるとしたら
特別区か政令市あたりでしょうね(´-ω-`)
特別区は、都庁と試験日が被るため
難易度も低く、その割に年収も高い魅力的な自治体です
おまけに仕事も楽で転勤も無いと聞いて
高校の頃から注目していました

まあ、問題は、コミュ力なわけで
どうしたものかという感じです(^ω^;)
生きていくのって大変ですね

まとめ
②文系なら地方公務員に切り替えていこう!