ボロボロ過ぎて、字が解読不能だったので作り直しました(^ω^)
PASMOはSuicaと並んで関東の二大交通系ICカードの一つです(´-ω-`)
関西ならICOCA、北海道ならKitakaが有名ですね
俺は、中1の頃から、かれこれPASMOを10年弱使っているわけで
駅名も有効期限も判読不能なレベルに汚れてしまったので
新たに発券してきました(っ´ω`c)
新調したPASMO

作り直すのは非常に簡単で10分もかかりません
また、無料です(^ω^)
【返却から再発行までの手順】
①最寄り駅にPASMOと公的証明書(運転免許証、パスポート、学生証 etc…)を持参
②デポジット500円+チャージ金額を返金してもらう
③券売機でPASMOを新規に発行する
※無記名PASMOと記名PASMOの2種類ありますが、通常は記名のものにします
なお、PASMO定期券にすると強制記名です
④個人情報を登録し、デポジットとして500円をチャージ
(②で返金された500円を再度、チャージ)
⑤記名PASMOが発券される
※定期券機能をつける場合は、定期券⇒PASMO定期券に変更でできます
参照
PASMOの払いもどし:PASMOが不要になったとき|紛失・再発行・払いもどし|PASMO(パスモ)
大人用PASMO(記名PASMO)|ご購入について|PASMO(パスモ)
鉄道定期券:券売機でのお手続き(磁気定期券からの変更)|ご購入について|PASMO(パスモ)
以前は、返却する際に手数料が210円かかっていたようですが
消費税8%導入に伴い、2014年4月1日から撤廃され無料になりました
一方、Suicaは220円に値上げされました(笑)

記名の場合、偽名でもつくれますが
本人確認ができない上に
紛失時や盗まれた時に悪用されるので
絶対に本名にしておきましょう(´・ω・`;)
