はじめに
ネッテラーのカードの突然の利用停止に続き
XMカードも9月16日で廃止となります( ^q^)
XMカード廃止へ
ATM出金での脱税は不可に
XMカードが9月16日をもって廃止になるという
メールがさっき届いたのですが
いよいよ、脱税が無理になってきましたね
別に俺はしてませんけど・・・(;゚Д゚)
原因はマスターカード社
メールをよく見ると
本決定は弊社によるものでなく
マスターカード社側によるものとあります
つまり、先のネッテラー騒動同様
オンラインカジノ、ブックメーカー、XMも被害者です(; ・`д・´)
脱税の温床となるカードは悉く利用停止にしているのでしょうか?
作ったカードは無駄に・・・
というか、XMカードをこないだ申請して
つい数日前に手に入ったのに
1週間も経たずに使えなくなるって詐欺じゃないですか(笑)
俺のカード申請料20ユーロを返してください!\(^o^)/
ドルとユーロの2枚もつくったのに・・・

ネップラカードとの違いは完全な廃止
ネッテラーのNET+カードの利用停止の次は
XMカードが突然の廃止となりました
こっちの場合は完全なサービス終了なので
ネッテラーと違い廃止ですね( ;∀;)
ecoCardも廃止される!?
ecoCardもマスターカード
2つのカードの共通点はマスターカードということであり
あのecoPayz(エコペイズ)が発行しているecoCard(エコカード)も
また、マスターカードであります( ゚Д゚)
マスターカードへの不信感が高まりますね・・・


つまり、ecoCardもいつでも停止になる可能性があるということです
元々、XMカードは、いつかは規制されるとは思っていましたが
こんなに早いとは想定外でした_(:3 」∠)_
これは、ecoCardも年内に利用停止とかもありそうです・・・
使わないなら問題ない
まあ、ecoCardは手数料が高すぎて
あまり使う気は無かったので
使えなくなっても痛手はあまり無いです( ˘ω˘ )
出金するなら海外送金一択!
じゃあ、これからどうすべきか?
これは何度も言っていますが
海外送金でしょう!(`・ω・´)
新生銀行は手数料格安!
別の記事でも書きましたが
XMで新生銀行に海外送金した場合
3日間で着金し、手数料は2500円でした
これは、かなり安い方だと思います(゚∀゚)
被仕向け手数料0!
何十回も書いておりますが
新生銀行は被仕向け手数料が0なので
海外送金の手数料が
コルレス(中継銀行)だけで済むからです(゚∀゚)
入金はJNBのデビットカードがオススメ!
入金もジャパンネットバンク(JNB)のデビットカードを利用すると
瞬時に反映されるので便利です( `ー´)ノ
入金額以内はこっちに出金されますが
手数料は0で3日ほどで着金します

エントロペイにも対応
オンラインカジノやブックメーカーに入金する手段として
ネッテラーに代わる新たなものとして
エントロペイを紹介しましたが
エントロペイ口座への入金手段としても重宝します(*^。^*)
まとめ
①XMカードは9月16日で廃止
②ecoCardもいつ利用停止になってもおかしくない状態
③出金は新生銀行への海外送金が得
まあ、最初から海外送金で出金してる人には
あまり関係の無い話かもしれませんね( ˘ω˘ )
それ以前に利益が出ないといけませんが・・・