はじめに
現実逃避としてのマカオ旅
20余年以上生きてきましたが
海外に一度も行っていなかったのと
全く興味が湧かない就活からの現実逃避ということで
マカオに1週間行ってきました(´・ω・`)
ポーカーが目的だったが・・・
カジノで一攫千金とか妄想をして
ポーカーを打ちに行きましたが
実質、5時間くらいしか打ちませんでした(笑)
ポーカーのスキルに土壇場になって自信が喪失したのと
軍資金が5000香港ドル≒7万円強しか無いにも関わらず
レートが高くて躊躇してしまいました(゚Д゚;)
ミニマムバイインが2000ドルなので
運が悪ければ一瞬で破産です(´・ω・`;)
カジノリスボアには
ミニマムバイイン1000ドルのテーブルがあると聞いたのですが
もう、既に無くなっていました・・・(; ・`д・´)
怠惰にぶらぶらしていました
旅行とは言っても
世界遺産とか観光スポットやグルメ
の類にはほとんど興味が無かったので
本当にその辺を散歩してました(´・ω・`)
普通に昼過ぎまで寝て、適当にカジノ行ったり
あてもなく彷徨っていました_(:3 」∠)_
セナド広場とか人混みがすごかったです・・・

マカオ旅の基本事項
香港経由でマカオに入国
香港からフェリーでマカオに入国したので
人生初の海外は香港です( ゚Д゚)
まあ、香港では全く観光せずに
そのまま、マカオに行きました(´・ω・`;)
次回も来ることがあったら
チョンキンマンションぐらいは観光しようと思います_(:3 」∠)_
香港ドルの両替レートが良いようなので

マカオに直接行くなら香港に入国は不要
今回のマカオ旅では香港経由で行きましたが
香港国際空港から直接フェリーに乗ることも可能で
その場合、香港に入国する必要はありません( ゚Д゚)
ただ、俺の場合
年間3回香港に入国することで登録可能なe道と呼ばれる
自動出入境ゲートを使いたいので、香港に入国しました
出入国審査は割と時間がかかりますし
面倒なので、登録をしておきたいです!(`・ω・´)
まあ、単純に暇だったというのもありますが(笑)
日本の空港にも同じようなサービスである
自動化ゲートがあるので
絶対に登録しておいた方が得でしょう(゚∀゚)
申請時間は8時~21時です
滞在日数は1週間
3月31日から4月6日までいました
ちょうど、一週間ですね(*´ω`*)
時差は1時間
日本と香港・マカオの時差は1時間です
日本の方が一時間進んでいます(^ω^)
飛行時間は羽田⇔香港で4~5時間
羽田⇔香港の飛行時間は
時差を無視すると、4~5時間です( ゚Д゚)
案外、すぐ着くので
週末に気軽に訪れることができます(゚∀゚)
1香港ドル≒14.3円
2017年4月上旬現在の
香港ドル・円の為替レートは
約14.3円です(^ω^)
以後の記載では
ドル=香港ドルとします
マカオの通貨は香港ドルとマカオパタカと人民元
マカオでは独自に発行している
MOP=マカオパタカに加えて
香港ドルと人民元も使えます(`・ω・´)
全て同一レートだが価値は違う
マカオ内では
マカオパタカも香港ドルも人民元も
等価値として扱われます( ゚Д゚)
店の多くでは値札がドル表記ですが
パタカも元も使えます
しかし、実際の価値は
人民元>>香港ドル>マカオパタカ
なので、マカオ内ではMOPを使うのが最もお得です!\(^o^)/
1人民元は約16円で
パタカは香港ドルより3%ほど価値が低いです
そのため、高確率でお釣りは、パタカを渡されると思うので
マカオパスと呼ばれる電子マネーや
クレジットカードを使うのが良いでしょう!(`・ω・´)
パタカはマカオ国外では一切使えない
香港ドルや人民元が中国本土で使えるのに対して
マカオパタカはマカオ内限定です
マカオ外では利用はおろか両替すらできません
おまけに、カジノで使えないこともあるので
使う分だけ両替するのが得策です(´・ω・`;)
俺は面倒だったのと資金が少額で
ほとんど差が出なかったため
全て香港ドルにしていました_(:3 」∠)_
貨幣写真
パタカにはアボスという硬貨もあり
100アボス=1パタカです(´・ω・`)




マカオパスは必須アイテム
電子マネーで決済を簡単に
香港のオクトパスカードのマカオ版です
マカオの電子マネーカード(´・ω・`)
公共交通機関は釣り銭がもらえないのと
中途半端なお釣りが出ないようにするためにも必要です( ゚Д゚)
また、割引特典もあり、バスも安く乗れるので
持っておかないと損ですね_(:3 」∠)_
価格は130ドルで内30ドルがデポジットです
チャージ金額は50ドル単位(`・ω・´)

セブンイレブンで購入可能
スーパーでは売っていませんでした( ;∀;)
セブンに行けば作れると言われたので
行ったら簡単に購入できました
セブンはマカオの至る所にあります
日本のサークルKサンクスに当たる
OK便利店でもつくれるかもしれません(´・ω・`)

香港・マカオのビザ不要の滞在可能期間は90日
香港・マカオはビザ無しでも入国可能ですが
ビザ無しでの滞在可能期間は90日です( ゚Д゚)
それ以上の滞在や就労にはビザが必要です
ポーカーで稼ぎながら世界一周というのは
就労では無いので合法なんですね(^ω^)
下の画像は入国した時にもらう用紙で
入国日と滞在可能日が記されています
出国する際に特に必要はありませんが
不法滞在とかを疑われたときに
これが無いと面倒なことになりますので
財布とかに入れておきましょう(`・ω・´)

マカオの公用語は広東語とポルトガル語
マカオの公用語は広東語とポルトガル語になっていますが
普通にカジノや都市部では英語が通じます(´・ω・`)
看板や案内にも当たり前のように英語が書かれているので
第二の公用語とも言えます(`・ω・´)
日本製品が多いのか日本語もたまに見かけます
ただし、通じません(笑)
ポルトガル語は植民地の名残で残っていますが
話している人を見たことがありません( ゚Д゚)
広東語は中国語の一種ですが
本土で話されている北京語とは
方言レベルを超えた違いがあります( ;∀;)
ただ、普通に観光するだけなら
英語ができれば全く問題ないです(´・ω・`)
マカオの年間観光客は3000万人以上
日本の面積は38万㎢です
マカオの面積はわずか28.6㎢です
その差1万倍以上です!(; ・`д・´)
東京の世田谷の半分くらいの大きさしかありません
それにも関わらず
マカオの年間の観光客は3000万人を超え
日本の年間観光客数を大きく上回ります(゚Д゚;)
いかに、カジノの集客力と人間の欲深さが
底無しかが分かりますね(笑)
一応、世界遺産も30箇所ほどありますが
もしも、カジノが存在していなかったら
これだけの観光客はいないでしょう_(:3 」∠)_
カジノ収益もラスベガスを大きく上回る
4兆円ほどあります(゚∀゚)
日本も地価の安い地方にカジノをバンバン建設して
空港をつくって、新幹線を走らせれば
それだけで地方は活性化するのではないかと思うくらい
カジノの経済効果は凄まじいです!\(^o^)/
マカオのカジノ事情
21歳以上でなければ絶対に入場不可
マカオのカジノは年齢制限があって
21歳未満は同伴者がいても入れません(゚Д゚;)
俺は未成年に見られるのか
どこのカジノに行っても
毎回パスポートを見せるハメになりました( ;∀;)
服装はラフで構わない
マカオのカジノの客の大半は中国人です
そのため、ラスベガスのようなドレスコードはありません(`・ω・´)
普通に主婦とかもいるくらい
カジノは庶民に開かれた存在なのです(゚∀゚)
普通に半袖短パンでビーチサンダルとかいました
マカオにはチップ文化が無い
アメリカと違って
マカオにはチップ文化がありません(´・ω・`)
そのため、チップを渡さなくても特に問題ありません
カジノでも渡している人は見ませんでした( ゚Д゚)
ただ、大勝したなら気前良く
チップを渡した方がスマートでしょう(゚∀゚)
マカオの年間平均気温は20℃
4月のマカオは日本の夏並みに暑いです
20℃を超える日が続き、湿度も高く蒸し暑いので
夏服は必須です(; ・`д・´)
マカオは亜熱帯性気候で
1年の大半は夏みたいなものですから
冬とかに行く方が良い気がします(^ω^;)
5月ごろは台風も来ます
マカオのインターネット事情
フリースポットは多い
マカオはセナド広場やカジノなど
ありと至る所で無料WiFiが飛んでいます(´・ω・`)
しかし、確実にいつでもネット接続できるように
格安SIMカードを入手しておくべきです!(`・ω・´)
セナド広場で飛んでる無料WiFiのWiFi GO!
45分おきに設定画面が表示されます(´・ω・`)
アプリインストールとか通信量が多いものの時に使うのがオススメ

日本で格安SIMカードをゲットしよう!
海外でインターネット接続をするためには
日本で海外用の格安SIMを事前に購入した方が良いです(´・ω・`)
俺は8日間使い放題で14か国で使えるSIMを
Amazonで1400円で購入しました(^ω^)
何不自由なく使えて
通信速度も十分でした!\(^o^)/
[amazonjs asin=”B00XR5HJHM” locale=”JP” title=”アジア 14ヶ国利用可能 プリペイドSIMカード 3GB 8日間 4G/3G 韓国 台湾 香港 シンガポール マカオ マレーシア フィリピン インド カンボジア ラオス ミャンマー オーストラリア ネパール 日本 SIM2Fly”]ZMIは超便利!
SIMフリールーター兼モバイルバッテリーとなる
大容量ルーターのZMIは超オススメです(`・ω・´)
ルーターに格安SIMを入れれば
WiFiを飛ばして、パソコンもつなげます(゚∀゚)
世界中で使えるので旅の必需品だと思います

旅費について
LCC+安宿+コンビニ飯で旅費節減!
記憶が風化しない内に
旅費について記述しておきます(´・ω・`)
まず、前提として
LCC+安宿+コンビニ飯
で徹底的に旅費を切り詰めました!(`・ω・´)
しかし、それでも無駄な部分が結構残ってしまったので
実際はもっと安くすることが可能だと思います_(:3 」∠)_
トータルの旅費は約5.55万円!
①飛行機代 往復 34000円
②羽田までの交通費 往復 1500円
③香港国際空港⇒上環マカオフェリーターミナル
バス代 片道 40ドル オクトパスカードで支払い
④フェリー代 往復 298ドル 120ドルの香港出国税還付あり
⑤宿代 6日間 720ドル
⑥食費 7日間 マカオパスで支払い
⑦オクトパスカード 150ドル
⑧マカオパス+チャージ代 230ドル
合計:35500円+1398ドル≒55500円
ポーカー収入は約1800ドル
今回のマカオ旅では運良く
ポーカー収入が1800ドル≒25700円あったので
実質的な旅費は3万円弱で済みました(゚∀゚)
もっと、稼げたかもしれませんが
全てを失ったら精神的にキツいので
勝ち逃げしました(笑)
次はもっと実力と資金力をつけて
レートの低い韓国かフィリピンで打とうと思います(`・ω・´)
マカオには力をつけて必ず舞い戻ってきます
香港エクスプレスのキャンペーンを使えば往復2万円を切る!
香港エクスプレスは月に数回
片道10円とかほぼ無料のキャンペーンを
バンバン実施しています!(`・ω・´)
これをうまく利用すれば
香港の往復チケット代が2万円を切ります!\(^o^)/
マカオまでのフェリー代を入れたとしても
往復25000円以下で行けてしまうのです(^ω^)
俺はこのことを知らなくて
すごい損をしてしまいました・・・( ;∀;)
気をつけましょう

日本⇔香港⇒マカオの移動手段まとめ
俺は最寄りの空港が羽田空港でしたが
他の空港では香港エクスプレスが就航していない可能性があります(゚Д゚;)
また、成田空港は羽田空港よりもチケット代が高いですので
なるべく、羽田空港を使うと良いです(´・ω・`)
【出発】
①家⇒羽田空港
②羽田空港⇒香港国際空港
③香港国際空港⇒フェリーターミナル
④フェリーターミナル⇒マカオ
【帰国】
①マカオ⇒フェリーターミナル
②フェリーターミナル⇒香港国際空港
③香港国際空港⇒羽田空港
④羽田空港⇒家
家⇒羽田空港
高速バスでも電車でもタクシーでも車でも構いません
好きな方法で行ってください(^ω^)
早朝便と深夜便しかないので注意!
香港エクスプレスはLCCということもあり
羽田から香港行きの便は
早朝便と深夜便しかありません(´・ω・`;)
①早朝便は6時35分発 9時55分着
②深夜便は0時25分発 4時0分着

深夜便がオススメ!
早朝便の場合、空港に泊まる必要性も出てきます
俺は空港で寝ましたが、全く寝れませんでした(^ω^;)
なので、深夜便をオススメします
羽田空港⇒香港国際空港
4~5時間ぼーっとしてると着きます
座席間隔がやや狭いのと
揺れが少し強いです(; ・`д・´)
日本語のアナウンスも流れていますが
乗客のほとんどは中国人っぽいです




香港国際空港⇒フェリーターミナル
香港国際空港からフェリーターミナルに行く方法は2種類あります
①香港に入国して行く
②香港に入国せずに行く
香港に用があるなら①ですし
マカオ以外に用が無いなら②です
俺はe道に登録したいので
意図的に香港に入国しました(´・ω・`)
ちなみに、帰りは香港に入国する必要はありません
あくまで、e道は空港のサービスであり
香港国際空港での入国カウント数を増やす必要があります(`・ω・´)
マカオからフェリーで香港に入国しても
カウント数には数えられませんし
出国税が余計にかかるだけなので損です(゚Д゚;)
香港に入国してマカオに行く場合
香港からマカオに行くフェリーターミナルはいくつか存在しますが
恐らく、一番安くて楽なのは
上環のマカオフェリーターミナルです(´・ω・`)
ションワンと読みます
香港国際空港からA11のバス停から出ている
バスに乗れば35分で到着します(`・ω・´)
料金は40ドル≒600円
出入国カードを記入して入国審査
面倒ですが香港に入国する場合
出入国カードを記入する必要があります( ;∀;)
入国カードと出国カードは2枚つづりになっていて
入国カードに記載した内容がカーボン紙で複写されます(´・ω・`)
初めてだと書き方がよく分かりませんが
ググったらすぐに分かりました
入国時に出国カードは返却されます
それをフェリーで香港出国時に提出するので
失くさないでください(^ω^;)
まあ、失くしてもまた書けば良いんですけどね
空港からバス停までのルート
案内があるので適当に歩いていてもすぐ着きますが
2枚目の写真のところを右にずっと曲がればバス停です(^ω^)



すごい豪雨だった・・・

バスは2階建てです
2階だと駅に着いたのか分かりづらいので
1階に座ることをオススメします

香港での必需品オクトパスカードをゲットしよう
香港での電子マネーであるオクトパスカードは
コンビニやスーパー、公共交通機関で使える
マストアイテムなので必ずゲットしましょう!\(^o^)/

150ドルで内50ドルはデポジット
チャージ金額は50ドル単位です(`・ω・´)
エアポートエクスプレスの受付の人に
please octopus card!
とか言えば、買えます(^ω^)

手前のカウンターは結構混んでいるので
奥の方の空いているカウンターを使うのがミソ

チャージは機械でできます
増殖機と聞くとリバイバルスライムを思い出します(笑)

バスの内部写真

椅子は革張りでしっかりとしています

ようやく、海外に来たのだなという実感が出てきました
雨はかなり降ってました

到着駅のすぐ近くのビルの3階にチケット売り場があります

フェリーターミナル⇒マカオ
2つのフェリー会社から2つのフェリーターミナルに行ける
上環のマカオフェリーターミナルからは
2つのフェリー会社の便が15分置きくらいに出ています
①マカオ半島のアウターハーバー行きのターボジェット
②タイパ地区のタイパ臨時フェリーターミナル行きのコタイジェット
タイパ地区側のコタイ地区の方がカジノが多いようですが
俺は宿がマカオ半島にあったので
アウターハーバーに行きました(´・ω・`)
まあ、カジノの無料シャトルバスに乗れば
15分ほどで行き来可能です(゚∀゚)
一番安いエコノミークラスで164ドル
所要時間は60分でした_(:3 」∠)_
香港に入国せずにマカオに行く場合
香港国際空港から無人電車に乗って
船乗り場のスカイピアまで行きます(´・ω・`)
所要時間は10分ほど
そこから、ターボジェットかコタイジェットに乗れば
マカオへと入国できます(^ω^)
所要時間は70分ほど
運賃は254ドルです
ターボジェットのチケット売り場でチケットを購入
出発時刻と行き先が電光掲示板に表示されているので
それに従い、購入します(´・ω・`)
マネパカードやクレジットカードも使えます

世界の吉野家 チケット売り場のすぐ近くにありました

座席は直前におばさんに適当にシールを貼られて決定します

フェリーターミナル写真
写真はありませんが、このゲートを通った先で出国審査をします
入国時に返却された出国カードとパスポートを提示すればOK
列は並んでいるので、審査時間は10分くらい
e道に登録していれば一瞬です(´・ω・`)


フェリー内部写真
豪華席だと軽食がつくらしいです

普通の椅子でした

マカオに到着
マカオに到着すると
すぐ近くに入境審査をする建物があります
写真は禁止でした(´・ω・`;)
マカオでは出入国カードが廃止されており
スタンプも押されません( ゚Д゚)
パスポートを見せれば終わりなので
非常に楽です(^ω^)
これで晴れて、マカオに入国できました!\(^o^)/

マカオ⇒フェリーターミナル
カジノの無料シャトルバスを活用しよう!
マカオからフェリーターミナルに行く方法として
最もオススメなのがカジノが運営している
無料のシャトルバスです!(`・ω・´)
フェリーターミナル⇔カジノ
のピストン運行をしており
30分おきくらいにバンバン出ております(゚∀゚)
アウターハーバーとタイパ臨時フェリーターミナルの両方に行けます(^ω^)
カジノに行かない人でも普通に利用できるので
乗らない手は無いです\(^o^)/
事実、俺はマカオ内での移動は全て
カジノのシャトルバスを使っていたので
交通費はかかっていません(`・ω・´)
オススメはウィンカジノ
マカオにはカジノが山ほどありますが
その中でも、オススメはウィンカジノです(´・ω・`)
カジノリスボアはフェリーターミナル行きのバスは
カジノでプレイしてチケットをもらわないと乗れません
(ターミナルからカジノは可能)
しかし、ウィンカジノはカジノから
フェリーターミナルに行くのも無条件で誰でもOKです(^ω^)
ウィンカジノはマカオ半島とコタイ地区の両方にありますので
徒歩でそこまで行きます_(:3 」∠)_
そうしたら、後は乗るだけです
ウィンカジノとバスの写真
タイパ臨時フェリーターミナルやマカオ国際空港にも行けます





席はいつも空いていて快適

マカオ半島とタイパ地区は橋でつながれています
2017年末には香港とマカオも大橋でつながれる予定です

ウィンは永利と書きます マカオ半島にあるウィンマカオ

スターワールドカジノのすぐ近くです

コタイ地区にあるウィンパレスコタイ
去年できたばかりのカジノ&ホテル
ゴンドラに無料で乗れます


ウィンパレスから出ているバスは青いです

フェリーターミナル⇒香港国際空港
帰りは行きと逆の方向に乗るだけなので
何も迷うことは無いと思います(*´ω`*)
ただ、今回は帰りのフェリーで
マカオから香港に入国せず
香港国際空港入りしましたのでメモしておきます(^ω^)
香港国際空港に直接行くメリット
香港に入国せずに日本に帰国するメリットは2つあります
①70分で到着する
②出国税120ドルが還付される
バス+フェリーだと
大体90分ぐらいかかりますし面倒です(゚Д゚;)
1本で直行できるのは楽です
また、帰りの飛行機チケット代には香港出国税が含まれていますが
香港に入国することなく、香港国際空港から日本に帰国する場合
出国税120ドルを還付、リファンドしてもらえます(^ω^)
実質、フェリーが120ドル割引で乗れるようなものですね
254ドル-120ドル=134ドルになります
これが、帰りは香港に入国しない方が良い最大の理由です\(^o^)/

チケット売り場が他と違う
マカオから香港国際空港へ行く場合
チケットカウンタが離れた場所にあるので注意(`・ω・´)
ここでは無いです


飛行機の3時間以上前の便に乗らなければならない
香港国際空港に到着したら空港外に出れません(゚Д゚;)
そのまま飛行機で帰国する人間を対象にしたフェリーなので
フライト3時間以上前の便に乗る必要があります
3時間を切るとフェリーに乗れませんのでご注意を
フェリーチケットは出発30分前が締切時刻
原則30分前にチケット販売は終了するのですが
俺は20分前でも頼んだら何とか買えたので
割と融通は利きます(゚∀゚)
荷物があると無理だと思います
出国税還付の手順
①各航空会社でチェックインする(オンラインチェックイン済みの場合も)
②タックスリファンドクーポンをもらう
③手荷物検査を受ける
④タックスリファンドデスクでクーポンと引き換えに120ドルを受け取る
フェリーターミナルに到着後すぐに
各航空会社の受付カウンターがありますので
そこで、パスポートを提示すれば
チェックインと同時に出国税還付のクーポンがもらえます(^ω^)
後は手荷物検査をして、窓口にクーポンを渡せば
何も言わずとも120ドルが返ってきます_(:3 」∠)_




香港エクスプレスは9番カウンター

リファンドクーポンを必ずもらいます

ここでクーポンを渡して120ドルをもらいます

リファンド受付そばのエスカレーターは一歩通行です

万が一降りてしまった場合はエレベーターで戻れます
一度降りたら戻れないという情報がありましたが普通に戻れます

無事に120ドル返却されました
空港で両替するも飯を食うも良しです

俺はラーメンを食べました(笑)
90ドルという空港価格は致し方なしです
まあ、美味かったです

スカイピアから無人電車で香港国際空港に移動
香港国際空港の船乗り場であるスカイピアに到着後
出国税還付をしてもらった後は、無人電車で空港に移動します(´・ω・`)
所要時間は5分~10分
2駅目が終点なので、1駅目で降りないように注意


1駅目の罠 危うく降りそうになりました

香港国際空港に到着しました 後は各ゲートに行くのみ

香港国際空港⇒羽田空港
香港エクスプレスの搭乗ゲートは521番

ゲート番号は電光掲示板でも分かります




ボケてますが東京羽田行きです

羽田には4時間で到着しました
時差1時間が戻るので日本時間5時に到着
入国ゲートまでかなり遠い(笑)

羽田空港⇒家
普通に家に帰るだけです(^ω^)
ただ、到着時刻は早朝か深夜です
①夕方便は18時5分発 23時20分着
②深夜便は23時50分発 5時5分着
マカオ探訪
フェリーターミナル周辺
マカオのアウターハーバーには
格安SIMの自動販売機がありました
スマホに挿せば数日~1週間はネットにつなげます(´・ω・`)
料金は7日で200ドルと割高・・・
普通に日本で事前に安いSIMカードを
Amazonで仕入れた方が良いです_(:3 」∠)_


外から見たアウターハーバー

カジノへのシャトルバス乗り場
フェリーターミナルを出ると
カジノの看板を持ったコンパニオンがいます(゚Д゚;)
写真は撮り忘れました
バス乗り場はフェリーターミナルから
道路を挟んで向こうにあるわけですが
中々行き方が分からず、彷徨っていたら
トンネルを見つけました(´・ω・`)

トンネルを抜けるとそこはバス停でした





アウターハーバー周辺部
暇なので、バスに乗る前に周辺を散歩してました(´・ω・`)
すぐ近くにカジノもあります
海立方カジノでタダ飯を喰らう
アウターハーバーを出て
エスカレーターを上ると青い廊下があります
そこを真っすぐ行くと海立方カジノがあります(`・ω・´)




俺が行った時はピーナッツサンドとプーアル茶が無料支給されていたので
そこで昼飯を済ませました(^ω^;)
別の日に行ったらやってなかったので
特定の時間帯によるものだと思います(´・ω・`)
周辺写真


押は質屋を意味します ジュエリー店と同じくらい多い

マカオの警察学校

煌びやかなカジノとは対照的な陰鬱としたマカオの集合住宅


遠近法を用いて後ろのオブジェを手中に収めた写真を撮りたい家族を撮った写真

コロッセオ風の建造物 工事中


マカオの釣り人

アウターハーバー周辺のカジノ
アウターハーバー周辺にもカジノはたくさんあります(´・ω・`)
確認しただけでも6個ありました
①海立方カジノ
②レジェンドカジノ
③サンズカジノ
④ジメイカジノ
⑤ワルドカジノ
⑥ゴールデンドラゴンカジノ
レジェンドカジノ F1カーが展示されていました

めちゃくちゃ栄えているサンズカジノ 系列にヴェネチアンカジノがある

その隣の閑古鳥が鳴いているジメイカジノ 早晩潰れると思う
後ろにはワルドカジノ

ゴールデンドラゴンカジノ

マカオ半島
マカオ半島は世界遺産が一気に集中している地区で
その数は30ほどあります(`・ω・´)
見ようと思えば1日で全部見れますが
俺は興味が無かったのでほとんど見ませんでした_(:3 」∠)_
セナド広場周辺
いつ来ても人混みがすごいです
土日昼間は地獄です・・・(^ω^;)











マックの上の階に天使がいました

ハンバーガーは約290円

非常にいい香りがする店

金玉満堂

聖ポール天主堂跡



裏側はこんな感じ

廟
柿山哪咤古廟

康眞君廟

本屋
マカオではあまり本屋が見つかりませんでした(´・ω・`)
いくつか見つけたのを紹介
どこも文房具もセットで売っています
マカオで一番広いらしい本屋 日本だと中小規模のサイズです


猫がいる本屋





おもちゃ屋

マカオで見つけた日本っぽい店
日本風カレー屋 魔のカレー

かなり安い!

潰れていた・・・

山崎パンならぬ宮崎パン

日本料理屋 高そう

下町
中国特有のあの匂いは八角という香辛料らしいです
とにかく、屋台があるところはかなり臭う・・・

なぜここに?

子豚の丸焼きはよく見られます

スーパー・コンビニ・デパート
毎日お世話になったスーパー コンビニよりも安いです
マカオパスが使えるので便利です

4月4日は清明節と呼ばれる中国の祝日で休業していました

安心のセブンイレブン マカオパスがつくれます

宿近くのOK便利店 日本だとサークルKサンクス






質屋・ジュエリー店
マカオには質屋とジュエリー店が至る所にあります(´・ω・`)
カジノに負けて勝負資金を得るために質屋に行く人が多いのでしょう
また、ジュエリー店は単に宝石・貴金属をお金持ちが買うだけでなく
クレジットカードで購入して質屋に売ることで
クレカの現金化を行うことができる場所です(゚Д゚;)

押は質屋を意味します

マカオ半島のカジノ
マカオ半島とコタイ地区にはカジノが数えきれないほど存在しますが
その中のいくつかを見て回ってきました(´・ω・`)
片っ端からメンバーズカードをつくってきました
カジノリスボア 旧リスボア マカオで一番有名なカジノ

カジノリスボア内の水晶宮 クリスタルパレス
3階にポーカールームがあると聞きましたが、既に撤去されていました

グランドリスボア 新リスボア

新旧リスボアは橋でつながっています

マカオ半島で唯一ポーカールームがあるカジノであるウィンカジノ





スターワールドカジノ プリンみたいな味がする無料ドリンクがある

リオカジノ

多分マイナーなカジノ


コタイ地区のカジノ
世界遺産が集中しているマカオ半島に対して
コタイ地区はカジノとホテルぐらいしかありません(´・ω・`;)
その代わり、高級リゾート地として
巨大なカジノホテルが乱立しており
現在も開発中です(^ω^)
ギャラクシーカジノ





人間?ロボット?
www.youtube.com
ヴェネチアンカジノ

ホテル内の運河

小銭が投げ捨てられています


シティーオブドリームス


ウィンパレスコタイ

スタジオシティー

マカオの安宿事情
マカオの物価は年々上昇・・・
人気観光スポットでもありカジノ大国のマカオは
ここ10数年で大きく成長すると共に
物価も高くなってきています( ;∀;)
そんな中でも1泊1万円以下で泊まれる
宿をご紹介いたします_(:3 」∠)_
ワイリー
知る人ぞ知る激安宿!
マカオの安宿情報自体
そこまでネットにも無いのですが
恐らく、マカオで最安と言っても過言でないのが
ワイリーです!(`・ω・´)
以前は皇宮大旅館という監獄みたいな安宿があったそうですが
現在は潰れて消滅しています( ゚Д゚)
驚異の1泊120ドル!
ワイリーの1泊の値段はわずか120ドルです!\(^o^)/
日本円で1800円もかかりません
サービスは最小限
安宿なのでサービスは期待できませんが
それでも寝て起きる程度なら何の問題もありません(´・ω・`)
①冷房あり
②シャワートイレつき
③テレビあり
冷蔵庫やWiFiはありません
後、シャワーがぬるいです
窓も無いですが、カジノで朝帰りした時は
むしろ好都合でしょう_(:3 」∠)_
立地は最強!
こういう安宿というのは
辺鄙なところにあるのが相場ですが
ワイリーは立地がかなり良いです!(`・ω・´)
徒歩5分圏内に
スーパー・コンビニ・サウナ・カジノ・銀行・バス停
などなど、ありとあらゆるものが近くにあるため
生活する上で超便利です(゚∀゚)
すぐ近くに世界遺産のセナド広場も
グランドリスボアもあるという神立地です(^ω^)
ワイリーへの行き方
アクセスは簡単です(´・ω・`)
フェリーターミナルにしろ空港にしろ
グランドリスボアへのシャトルバスは必ず出ているので
それに乗ってカジノで降りたら、徒歩で行けます(`・ω・´)
グランドリスボアからセナド広場に向かって歩いていくと
周大福というジュエリー店があるので
そこの右隣がワイリーです(*´ω`*)
ワイリーの写真
怪しげな扉の奥の階段を登るとあります
全体的にマカオの門は刑務所っぽいつくりです

隣がジュエリー店なのでセキュリティーも万全かも


ワイリーは漢字で威利です


宿泊者には門のカギが渡されます

不在時メモ

窓は存在しません 枕は2個

強力な冷房がついています マカオは1年中暑いので

3日目に照明が切れました

支給品のLUXの石鹸で1週間髪洗ったらキシキシになりました
右のポットはお湯です カップ麺に使えます

シャワートイレ お湯がぬるいです

テレビもあります 何言ってるか分かりません

日本の番組も流れてました

香港・マカオはBFタイプのコンセントです

世界中のコンセントに対応した変換プラグを用います

オススメは急速充電に対応した2USBポートがある変換プラグ
壊れない限り、これ1つで世界中で半永久的に使えます

こんな感じです 上の穴にコンセントを挿入できます

サウナ
サウナはホテルの風俗店でもあります
マカオはカジノと世界遺産が有名ですが
実は裏の顔としてサウナも人気です(; ・`д・´)
マカオのサウナとは、日本の大衆浴場のサービスだけでなく
性的サービスも行っている風俗店となります(^ω^;)
サウナはホテル内に存在していることが多く
マカオのホテルはカジノとサウナが三位一体となっています(゚Д゚;)
寝るだけでもOK!
サウナは必ずしも性的サービスを受ける必要は無く
普通に風呂に入って寝るだけでも大丈夫です(´・ω・`)
サウナは中国語で桑拿と書きます
浄桑拿コースがいやらしいサービスの無い
風呂と寝るだけのサービスです(^ω^)
12時間ほど滞在可能です
飲食は無料!
サウナでは飲食が基本的に無料です(゚∀゚)
アルコール類は別料金です
WiFiも飛んでいる
普通にWiFiはあります(`・ω・´)
充電するための電源もあると思います
価格は6000円~8000円
風呂に入って寝るだけだと
大体、6000円~8000円かかります_(:3 」∠)_
昔はもっと安かったようですが
物価上昇のあおりを受けて
サウナの料金も高騰気味です( ;∀;)
有名なサウナ
①ボスサウナ
②ダーリン
③18サウナ
④ビバリーサウナ
⑤リオスパ
⑥ゴールデンサウナ
探せばもっと色々あると思いますが
安全面と価格面では信頼できるサウナです(*´ω`*)
特に18サウナは日本人に人気で
日本語ができるスタッフもいるようです_(:3 」∠)_
俺はワイリーに初日から最終日までいたので
結局、サウナには行かなかったのですが
一番安いところはビバリーサウナのようです(`・ω・´)
また、ボスサウナはクーポンを使えば
4000円くらいまで安くなりそうですね(゚∀゚)
ワイリーから徒歩数分にあるボスサウナ


RMBは人民元のことです 香港ドルでも大丈夫でしょう

富豪酒店=ホテル・ビバリープラザの中にあります

打令=ダーリンは徒歩だと遠いです バスを使うのが良いでしょう

金池=ゴールデンサウナ

マッサージ・按摩屋
マッサージついでに眠れる
マッサージ・按摩屋ではマッサージ後に
休憩という名目で眠ることができます(゚∀゚)
性的サービスが無いところもあり
そういうところの方が安心でしょう( ゚Д゚)
休憩時間は6時間ほど
マッサージ・按摩屋は
料金がサウナよりも安いかわりに
滞在できる時間が短いです(^ω^;)
色々と調べてみましたが
大体、6時間ほどですね(´・ω・`)
最低限の睡眠は確保できます
価格は2000円~3000円
寝るだけでもOKなのかは分かりませんが
一番安い足裏マッサージの場合
2000円~3000円ぐらいが相場です_(:3 」∠)_
有名どころ
①足康楽
②皇族按摩
今回の旅では使うことがありませんでしたが
次回以降に1度くらいは行ってみようと思います(*^。^*)
単純にマッサージに興味があります
ちなみに、性的サービスは行っていないはずです
行っているところは18歳未満立ち入り禁止
のシールが貼られています(´・ω・`)

よく地面にバラ撒かれている按摩の広告
マカオに行くと街中至る所に
若い女性の写真が入ったビラカードが撒かれているのに気づきます(´・ω・`)
本当にマカオ中にバラ撒かれていて
深夜に誰かが撒いているのだと思います(゚Д゚;)
拾って持ち帰りました(笑)

高速で掃除する清掃員

マカオ飯
毎日カップ麺と冷凍食品
香港・マカオに1週間旅行に行ってきたにも関わらず
ついに名物料理や現地料理を食べることはありませんでした(^ω^;)
そもそも、お金が無くて無駄遣いができなかったのと
食べることにあんまり興味が無いことに起因します(´・ω・`)
100円以下のカップ麺でも美味かったら別に良いですし
冷凍食品も色々と種類があるので飽きないのです(*´ω`*)
エッグタルトなんていう小洒落たものは
とうとう食べる機会は無かったわけです( ;∀;)
まあ、今回の貧乏旅行はあれですが
次回以降の旅では予算に余裕ができたら
グルメにもこだわろうかと思います_(:3 」∠)_

マカオ飯1日目
カップ麺+水+オレンジジュース
空港で眠れぬ一夜を明かしてからは
マカオに来ても、朝昼は何も食べませんでした(´・ω・`)
夕飯はスーパーで買ってきた
出前一丁という日清のカップ麺と
水700ml+ミニッツメイドのオレンジ味
ミニッツメイドがとにかく美味くて感動しました
つぶつぶのオレンジが甘くて
旅の疲れを癒してくれました( ;∀;)
7.5ドルなり
水はvitaと呼ばれる
マカオで一番普及していると思われるブランドで
スーパーで2.5ドルという激安価格で売られていました(゚∀゚)
カップ麺はとにかく大容量で安かったです
100円行くか行かないかぐらいです(^ω^)
カップヌードルの味に近かったです



箸を忘れて歯ブラシで食べる
カップ麺にお湯を入れて
いざ食べようとした時に箸が無いのに気づきました(゚Д゚;)
スーパーには割り箸やフォークが存在していなかったようで
また、食べる直前まで全く気がつきませんでした・・・(´・ω・`;)
しょうがないので、歯ブラシの持ち手の部分を使って食べたわけですが
死にたくなりました(*´ω`*)
この後、コンビニで大量に使い捨てフォークを入手しました
マカオ飯2日目
カップ焼きそば+ポテトチップス+水+オレンジジュース
2日目は15時30分に起床したので
朝昼は抜きました(´・ω・`)
夕食はスーパーで購入した
炊麺王というカップ焼きそばに加えて
カルビーのポテトチップスBBQ味
昨日のジュースと水
400円もかからずコスパ最高です\(^o^)/



病みつきになるくらい美味い

マカオ飯3日目
豚の角煮丼
久しぶりに午前中に起きたので
昼食をコンビニで買いました(´・ω・`)
コンビニの冷凍食品です
豚の角煮と漬物が入ったもので
約250円とコスパ良好(^ω^)


牛丼+コアラのマーチ+水
夕食もコンビニの冷凍食品
日本風牛丼とコアラのマーチ
コアラのマーチは150円くらい
牛丼は400円ほどと
いつもよりやや高めです( ゚Д゚)

肉は少ない・・・

米はカチカチ

普通のコアラのマーチです

マカオ飯4日目
カップヌードル+ポテチ+水
15時半に起きたので例によって昼飯は抜きました
夕食はカップヌードルとポテチと水です(´・ω・`)
シュリンプと書いてはいますが
日本で売ってる一番シンプルなものと同じ味です
多少、八角の風味がありますが_(:3 」∠)_
値段は300円未満とコスパ最高


マカオ飯5日目
鶏肉丼+オレンジジュース
4月4日は清明節でマカオは祝日なためスーパーが閉まっていました
なので、今日はコンビニで全てを済ましました( ゚Д゚)
鶏肉とキノコの入った丼ですが
相変わらず米が固いですし、肉の量が少ないですね(笑)


牛肉麺+ホットドック+水
夕食はコンビニにあったホットドックとカップ麺
後はいつもと違う水で済ましました( ゚Д゚)
量が多かったのでポテチは明日に残しました

ケチャップ、マスタード、ピクルスの3種類のソースがあります
ケチャップ一択です

牛肉が入ったラーメン 味は普通

マカオ飯6日目
カップヌードル+ポテトチップス+水
15時ごろに起きたので昼飯抜き
夕食は昨日のポテチとカップヌードルと水で済ましました_(:3 」∠)_

マカオ飯7日目
豚骨ラーメン春巻きセット
マカオ旅最終日
朝昼は抜いて香港国際空港で豚骨ラーメンを食べました(゚∀゚)
春巻きがついていて90ドル≒1300円
結構高いですが空港価格だと思って我慢(笑)
ただ、量も多く味もそこそこ良かったので
まあ、満足です(*´ω`*)
台湾人が創設したラーメン店チェーン 味千ラーメン

値段は高い セットで春巻きやコロッケがついてくる

ボリュームは結構あります


チャーシューは肉厚で固い

八角風味のある春巻き ソースは明太子

香港ドルの両替について
マネパカードはオススメしません!
為替手数料が高い・・・
マネパカードの両替レートは
実際のレートに以下の手数料を
加算したものとなっております(´・ω・`)
※2017年4月現在の手数料 手数料は変更される可能性があります
①米ドル 0.8円
②ユーロ 1.0円
③ポンド 1.3円
④豪ドル 0.7円
⑤香港ドル 0.3円
一見すると香港ドルの手数料は0.3円と安いように思えますが
香港ドル円のレートは14円ほどしかありません(゚Д゚;)
1香港ドルを両替するのに0.3円取られるわけです
14円の内0.3円は手数料率2.1%と割高です( ;∀;)
あまりオススメできません・・・
香港ドル以外は役立つ
それ以外の通貨に関しては
為替手数料が1%を下回るので
役に立つことは間違いありません(`・ω・´)
香港ドルに関してだけは
マネパカードは損と言えるでしょう(^ω^;)
ATM手数料は20ドル
マネパカードで香港ドルを現地のATMから引き出すと
1回につき20ドル≒280円かかります( ;∀;)
回数はなるべく減らした方が良いです
ATMの出金上限額は1回3000ドル
香港は未検証ですが
マカオのATMの1回の引き出し上限額は
3000ドル≒42000円です(´・ω・`)
そのため、高額出金には向いておらず
その場合、現地銀行か両替商を用いると良いでしょう(゚∀゚)
マカオでは海外ショッピングに使えない!
これは本当に注意してほしいのですが
マネパカードはマカオでの海外ショッピングには使えません( ;∀;)
海外ATMは利用可能ですが
店での支払いには対応しておりません(゚Д゚;)
ターボジェットでの支払いには使えませんでした・・・(; ・`д・´)
(香港⇒マカオでは使えました )
一応、米ドルをチャージしておけば使えますが
クロスボーダー手数料で大損なので
普通にクレカ支払いで良いです_(:3 」∠)_
なので、クレジットカードを複数枚持っておくべきです
ブランドもVISAは必須です(´・ω・`;)
マスターはたまに使えないところがあります

セディナカードでの海外キャッシングが最強!
外貨を入手するなら
セディナカードでの海外キャッシングが
非常にお得です!\(^o^)/
為替手数料0!
現地のATMで海外キャッシングをすれば
為替手数料は一切かかりません(´・ω・`)
為替レートはマスターカードが一番有利なので
セディナカードはマスターカードがオススメです(`・ω・´)
繰り上げ返済ができる
海外キャッシングでは金利が発生しますが
セディナカードでは、ペイジーを用いることで
繰り上げ返済が可能なので
両替手数料を非常に安く抑えることができます!\(^o^)/
ATM手数料が無料!
セディナカードでの海外キャッシングは
ATM手数料が無料なため
小分けにして出金できます(^ω^)
現地両替もオススメ!
学生・無職はキャッシングができない・・・
俺は旅に出る前に気づいたのですが
収入の無い学生や無職だと
キャッシング枠がつかないんですね・・・( ;∀;)
そのため、現地の銀行や両替商で
両替するのが一番得であります(゚∀゚)
香港ならチョンキンマンション!
香港で両替するなら銀行も良いですが
チョンキンマンション内に
非常にレートの良い両替商があるので
そこで両替するのが良いでしょう(`・ω・´)
中国語で重慶大厦
見た目は怪しいですが
観光名所化しているので大丈夫です_(:3 」∠)_
入口両隣は極悪レートで有名なので注意

先月にNHKのドキュメンタリー72時間で
チョンキンマンションが放送されていました(*´ω`*)
マカオなら大豊銀行!
マカオには町の至る所に
中国銀行と大豊銀行が存在しています(^ω^)
特に大豊銀行は為替レートも非常に良く
現地で両替するならここが一番オススメです!(`・ω・´)
中国銀行は別途手数料がかかるような情報がありましたが
大豊銀行では一切かかりませんでした_(:3 」∠)_


円を香港ドルに換えるならBuyレート
香港ドルを円に戻すならSellレートを見ます(´・ω・`)
日本円の場合、1円当たりの香港ドルのレートが
示されているので分かりにくいですが
1をレートで割れば、1香港ドルの価値が分かります(゚∀゚)
Buyレート 14.39円
Sellレート 14.11円
4月6日の始値 14.22円
マネパカードよりもレートが良いことが分かりますね\(^o^)/

円転の場合、円切れに注意
香港ドルを日本円に戻す場合
銀行に円が無いことも考慮しなければなりません(´・ω・`;)
少額なら問題ありませんが
100万円以上だと円が無い可能性が高いです_(:3 」∠)_
そのため、銀行をはしごしたり
円がありそうな平日の昼間辺りを狙うのが良いでしょう(*´ω`*)
実際に大豊銀行で両替してみました!
100米ドルを770香港ドルへ
いつか祖母から貰った100米ドルが手元にあったので
大豊銀行の窓口で両替してもらいました(`・ω・´)
休日でも両替窓口は開いているようです
米ドルを香港ドルに両替する場合
10ドルまでは不利なレートで
それ以降は有利なレートで両替してくれました(^ω^)
(休日だからなのかもしれません)
普通逆かと思うのですが
思いのほか良心的でした\(^o^)/
端数は切り上げてくれて770ドルにしてくれました!(゚∀゚)
3月31日の終値が米ドル円111.359円、香港ドル円14.314円
なので、為替手数料は約1%ほどと格安です!(`・ω・´)

4110香港ドルを58000円へ
マカオ旅最終日に大豊銀行で
全ての香港ドルを円に両替しました(´・ω・`)
4月6日の始値は香港ドル円14.22円で
両替レートは14.105円ですので
為替手数料は0.8%ほどです!(`・ω・´)

やはり、大豊銀行はコスパ最強!
カジノ目当てでマカオに滞在する予定なら
大豊銀行は非常に役立つでしょう(゚∀゚)
特に円転で為替レートが良い場所を見つけるというのは
海外旅行でいつもつきまとう問題だと思います(´・ω・`)
現地銀行や両替商を上手く用いるのが
旅では重要な節約術となるのが
今回の経験では良く分かりました(^ω^)
カジノで小銭稼ぎ
記念につくりまくったメンバーズカード
カジノではほぼ確実にメンバーズカードが存在します(´・ω・`)
そして、それを提示することで
プレイ時間に応じて、食事などが無料で提供されるようです
ただし、ポーカーテーブルには適用されないようです
まあ、マカオに来た記念ですね(笑)

カジノリスボアとギャラクシーカジノでは記念品をくれました(^ω^)
カジノリスボアは水晶宮にちなんでガラスのキーホルダー
ギャラクシーはアイマスクとネックピローでした


ゲームの種類
①大小
②ルーレット
③バカラ
④ブラックジャック
⑤スタッドポーカー
⑥テキサスホールデムポーカー
⑦ファンタン
⑧麻雀
⑨スロット
カジノには多種多様のゲームがあり
マカオには賭け麻雀なんかもあります_(:3 」∠)_
中国人に人気なのが
大小とバカラでいつも人が大勢います(゚Д゚;)
カード捲りに命かけてますね
大小をやってみました
当初の目的はポーカーでしたが
その前にせっかくなんで大小をやってみました(^ω^)
大小はサイコロを3つ投げて
出目に対して賭けるゲームです(´・ω・`)
一番勝率が高いのが
サイコロの目の合計が半分より大きいか小さいかを当てる
大と小です(*´ω`*)
小は4~10、大は11~17で
ゾロ目は親の総取りです( ;∀;)
ルーレットの0と00ですね

ミニマムベットが200ドルだったので
200ドルを小にベット
出目は446の大 200ドル没収
今度は500ドルを小に再ベット
出目は235の小 500ドルWIN
300ドル勝ったところで勝ち逃げ
一瞬で4000円ほど儲かりましたが
こんな賭け方ではいずれ破産してしまいます(^ω^;)
ポーカー以外のゲームは必ず破産する!
ポーカー以外のゲームは
イカサマでもしない限り、期待値マイナスなので
やればやるだけ大損です(゚Д゚;)
長期的には必ず破産するようできているので
カジノの養分になりたくなければ
勝ち逃げをするしかありません(; ・`д・´)
しかし、分からないのは
頭が良いはずの大金持ちの人たちは
なぜ、勝てもしないゲームに大金を投じ、負けるのかということです(´・ω・`;)
ギャンブルの刺激に脳が焼き切れてしまったのでしょうか?
実力で勝てるポーカーのススメ
ポーカー以外のゲームがディーラーや胴元相手なのに対して
ポーカーはプレイヤー同士の戦いです(`・ω・´)
運営が勝負に介入することは無く
実力さえあれば期待値をプラスにすることができる
唯一のゲームです\(^o^)/
レーキと呼ばれるプレイヤーの勝ち分にかかる手数料はありますが
レーキにはキャップという上限額が定められていますので
勝てば勝つほど儲けは大きいです(^ω^)
ポーカーで一勝負してきました
ポーカー資金は5000香港ドル
資金管理の面では5000ドルはとても少額です
まず、勝負は困難です( ;∀;)
10/25ならともかく25/50では
ミニマムバイインの40BBでも2000ドルです
2回飛べば詰みです(´・ω・`;)
案の定、10/25のポーカールームはすでに閉鎖されており
どこを探しても25/50しかありませんでした(゚Д゚;)
これが勝負を躊躇させましたが
マカオ旅5日目にして、ようやく意を決して
ポーカーテーブルに着きました(`・ω・´)
ライオンは後6体しか召喚できない

2日間だけ勝負してきました
実際にポーカー勝負をしたのは
旅の5日目と6日目だけです(^ω^;)
単純にお金が無くて躊躇していたのもありますが
直前でポーカーに自信喪失したのと
英語力に不安を覚えてビビッて先送りしていました( ;∀;)
まあ、結論から言うと、英語は全然いりませんでした(笑)
数字とwait for big blind さえわかれば問題ありません_(:3 」∠)_
用いたのはオールイン戦略
ポーカーにおいて
一番楽で簡単且つ対策されにくい戦略は
ミニマムバイインでテーブルに着いて
ハンドを絞ってオールインすることです(゚∀゚)
そして、勝ったらテーブルを離脱して利確
再度、ミニマムバイインで入ります(*´ω`*)
このヒット&アウェイ戦法で小銭を掠め取るのが
今回のライブポーカー攻略のカギだと確信して
徹底的にハンドを絞っていきました(; ・`д・´)
普段なら参加するハンドもガンガン捨てて
ひたすらAKとTT+を待ちました( ゚Д゚)
さながら地蔵 地蔵プレイです
戦場はウィンマカオとウィンパレスコタイ
カジノ側はあまり儲からないため
ポーカーテーブルがあるカジノ自体少数なのですが
俺が探した限りではマカオには5つあります(`・ω・´)
①ウィンマカオ
②ウィンパレスコタイ
③ギャラクシー
④ヴェネチアン
⑤シティーオブドリームス
今回はウィンパレスコタイとウィンマカオで打ってきました
最初がウィンパレスで次がウィンマカオです(´・ω・`)
ウィンパレスでの戦い
ウィンパレスはガラガラでした
ウィンパレスコタイは
マカオ半島からシャトルバスで20分ほどのところにあります(^ω^)
清明節で祝日の4月4日午後4時にウィンパレスコタイに着きました
ポーカールームを探して行ってみると
まだ卓は立っていませんでした(´・ω・`)
ウェイティングリストを見ると9人ほど名前があり
近くのスタッフに、I’d like to play twenty-five fifty.
と告げると、すぐにテーブルに連れて行ってくれ
ちょうどポーカーがスタートしました(*´ω`*)
ライブポーカーでの戸惑いとミス
初めてのライブポーカーで一番戸惑ったのは
ベット額がいくらなのか、ポットにいくらあるのか
相手はどれくらいチップを持っているのか
といったことが瞬時に分からないことでした(; ・`д・´)
ベット・レイズに対して、チップを1枚だけ出したらコール扱いだったり
ボードのカードが割と遠くにあって見えにくいなど
ライブ特有の問題もありましたがすぐに慣れました(^ω^)
と思って油断していたら
レイズ額を間違えました(笑)
3BBレイズのつもりで150ドルを出すつもりが
1BB100ドルと勘違いして300ドルを出してしまいました(^ω^;)
その時はAKでしたがコールされ
ボードはノーヒット
ポジションが無かったので、チェックしたらベットされ、泣く泣くフォールド
無駄に出費してしまいました・・・( ;∀;)
チャンス到来
このミスをして以来、手が全く入らず
ブラインドでガンガン削られていき
気づいたら2000ドル⇒1400ドルまで後退していました(゚Д゚;)
しかし、耐え続けてついに来るAK!
俺のポジションはCOで、MPから3BBレイズされてコーラーが1人いる状態
絶好の状況でオールインをぶっ放します(`・ω・´)
中国人は降りて、白人カップルの女性が小考後コールしました
しかし、ボードにはAもKも落ちず・・・
眩暈がしてきましたが、ターンでAが落ちてくれました(^ω^)
その後、カードを見せたところ相手はマックして無事勝利
ライブポーカーではオールインをしてもカードを見せなくて良いようです(´・ω・`)
敵のハンドが何であるのかは分かりませんでしたが、恐らくポケットペアでしょう
無事ダブルアップして気を良くしていると
今度はKKが来ました!
KKならポジションもチップ量も関係なく
プリフロップでオールインできます(^ω^)
UTGから3BBレイズ(今度は間違えずに)をしてリレイズが来ることを祈っていると
先ほど打ち取った白人女性がリレイズをしてきました\(^o^)/
じっくりと時間を使い、悩んでいるふりをしながら
オールインすると、あっさりフォールド(笑)
残念と思いながらもチップは3300ドル近くまで増えて満足したので
UTGのトラッシュハンドを捨ててテーブルを離れました(*´ω`*)
2時間ほどで1500ドル儲かった!
大小の300ドルの儲けも合わせて
2時間ほどで1500ドル≒2万円以上儲かりました!\(^o^)/
初めての勝利で興奮しましたね
オールインで勝利した時の快感は日常では決して味わえない
非日常的な心地良い刺激をもたらしてくれます(゚∀゚)

ウィンマカオでの戦い
すぐにテーブルに入れた
19時ごろにふらふらとウィンカジノへ
ウィンマカオはいつも繁盛しているので
しばらく待ちそうだなあと思いながら
受付で25/50をプレイしたいと言ったら
すぐに通してくれました(´・ω・`)
ちょうど空席があったようです
隣のテーブルには日本人グループ
こちらのテーブルは俺を除いて
恐らく全員中国人でした_(:3 」∠)_
中国語が飛び交っていました
一方で日本語が聞こえてきたので
隣のテーブルを見てみると
日本人グループが4~5人いました( ゚Д゚)
皆さんは海外で日本人と遭遇するとどう思うのか分かりませんが
俺は個人的に何となく萎えてしまうのです(^ω^;)
外国の非日常的な雰囲気を楽しみたいのですが
日本人を見ると急に現実に戻されたような感覚になってしまいます・・・(´・ω・`)
なので、異国の地ではなるべく日本人と遭遇したくないわけですが
まあ、近隣のアジアでは難しいですね_(:3 」∠)_
4時間打って300ドル勝ち
このテーブルはリンパーこそ多いものの
何でもかんでもコールするような
Theフィッシュといったプレイヤーはいませんでした( ゚Д゚)
オールインしても全部降りられてしまいました
4時間打って来たハンドは
KK2回、JJ1回、AQ2回、AJ1回、ポケットペア数回
とまずまずでした(^ω^)
ミニマムバイインで入りましたが
少し慣れたということもあって
最初はハンドレンジを広げてみました(´・ω・`)
セット狙いでポケペでリンプしたり
AQ、AJで参加したりしました_(:3 」∠)_
しかし、セットはできず
AQでQが落ちてTPTKになるも
二人にベット・レイズされて已む無くフォールド
相手のハンドは結局分からずじまいで
何となく悪い流れになります(´・ω・`;)
やはり、徹底的にハンドを絞る当初の戦略に切り替え
地蔵プレイを辛抱強く続けます|д゚)
手が入らない時は本当に入らない
1時間以上ただひたすらカードを捨てる作業が続きました
ようやく来たのがJJ
リンパー二人に対して5BBレイズをして全員フォールド
ほとんど儲からず・・・(゚Д゚;)
そして、その後すぐ来たのがKK!
EPから3BBレイズをするとコーラーが2人
ボードにKが落ちてセット完成!\(^o^)/
BPがポットの3分の2くらいをベット
一人が降りたので、もちろんオールイン!
しかし、敵はフォールド・・・_(:3 」∠)_
ライブポーカーはフィッシュだらけと聞いていたのに
今回は全く遭遇しませんでした(´・ω・`)
とは言え、チップも原資以上に回復!
しかし、そこから再び手が全く入らなくなります(^ω^;)
チラッと見ては捨てるのを何十回も繰り返し
チャンスが来るのをじっと待ちます
2回目のKKが来たのは23時を回った頃でした(`・ω・´)
EPがリンプして全員フォールドで俺に回ってきました
4BBレイズをするとリンパーコール
ボード JJ4
リンパーがハーフポットの5BBベット
オールインするとやっぱりフォールド
流石に疲れてきたので
UTGのハンドを捨てて終了しました(´・ω・`;)
4時間弱打ち続けて300ドルほどの勝ちでした
まあ、負けないだけ良かったですね(^ω^)
ライブポーカーの感想
ゲームスピードは遅い・・・
ゲームスピードは非常に遅いです(笑)
10人テーブルで30分で1周するかしないかぐらいのテンポなので
1時間で20ハンドぐらいしか打てないですね(^ω^;)
時間効率だけ見れば
オンラインポーカーを打っていた方が断然良いでしょう_(:3 」∠)_
フィッシュを求めて
しかし、それでも高い旅費を払って
お金と時間と労力を費やしてでも
ライブポーカーを打つ価値があるとすれば
敵が弱いからに他なりません(´・ω・`)
皆フィッシュを求めて
わざわざカジノにやって来ているわけです(`・ω・´)
魚の絶滅
しかし、年々ポーカー技術は進歩していきますし
ポーカープレイヤーのレベルも上昇していくことを考慮すると
メジャーなカジノのポーカールームにおける
フィッシュの割合は減っていく一方でしょう( ;∀;)
ポーカープロはハイリスク
また、テキサスホールデムの人気がなくなったり
カジノからポーカールームが消滅する可能性を考えると
ポーカープロと言うのは非常に不安定でハイリスクだと感じました( ゚Д゚)
中には、破産したり失踪する人もいるようです・・・(゚Д゚;)
仕事で役立つスキルも身に着かないので
30以降に転職する際にも極めて不利でしょう
やはり、お小遣い稼ぎや遊びに留めておくのが賢明だと思いました
日本に帰国
長く感じた1週間でした
滞在期間だけで言えばわずか1週間でしたが
体感時間としては1か月ぐらいいたような感覚です(゚Д゚;)
毎日ぼーっと過ごしている俺にとって
初めての海外旅行、慣れない英語、カジノ、散策
は非常に刺激的でありました(`・ω・´)
英語力に対する強い危機感
英語は何とかなるだろうと出発前には楽観視していましたが
いざ現地入りすると、全く聞き取れないし話せないです(笑)
しかし、実際、話す内容なんて決まりきっていますし
状況から何を言っているのかは想像できます( ゚Д゚)
最悪、グーグル翻訳アプリもありますしね
ただ、相手の英語が全く聞き取れないというのは
単純に恥ずかしいですし、このままではマズイなという
強い危機感を俺の中に残しました(^ω^;)
この先、英語が話せない・聞けないでは
人生レベルで問題が起こりそうなので
とりわけ、リスニングは何とかしたいですね( ;∀;)
スピーキングはカタコトでもこちらの意思を伝えることは可能ですが
リスニングができないと相手が何言っているのか理解できませんから
相手が強盗とかだと、最悪死にかねません(゚Д゚;)
なので、英語を必死に勉強しようと思います
日本にいると何かが物足りない
海外から日本に戻ってきた時に
感じることは2パターンあると思います(´・ω・`)
①安心感
②退屈感
住み慣れた日本に戻ってきたという安堵感は確かにありますが
それ以上に、今の俺の居場所では無いという疎外感
住み慣れ過ぎた日本に対する窮屈感があり
それが次の旅へとかき立てます_(:3 」∠)_
しかし、それはただの現実逃避なのかもしれません
でも、逃げたい時は逃げたいものです
人間だもの・・・
まとめ
①マカオは治安も良く温暖で観光名所としてもオススメです
②世界最大のカジノは一見の価値あり
③LCCと安宿とコンビニ飯のコンボなら1週間で5万円もかからない
④ポーカールームがあるカジノは5つ
⑤海外旅行で英語は超大事
⑥両替は重慶大厦か大豊銀行がオススメ
⑦電子マネーのオクトパスカードとマカオパスは購入必須